
◆鬼面表札作りワークショップ
鬼瓦は建物の先端に配される飾りで家の高いところを神聖な霊所として火災、落雷、地震、風害から建物を守護してもらうために使われたのが鬼瓦の起源です。
埼玉県で現存する唯一の鬼瓦工房、伝統工芸士の「技」に触れながら、家内安全、厄除け、家庭の守護神となる世界にひとつの鬼面表札をつくる時間に没頭してみませんか。



料 金 | お一人様 9,000円 ※材料、焼成代込み(別途送料1,500円程度) |
日 程 | 緊急事態宣言後に改めて開催致します。 |
集合場所 | 埼玉伝統工芸会館入口横 9:40集合 |
所要時間 | 10:00~15:00頃(12:00~13:00 お昼休憩あり) |
募集人数 | 各日程10名(新型コロナ感染予防対策の為、定員になり次第) |
サ イ ズ | 表札部分 縦10㎝×横23㎝ 縦全長18㎝ 重量約1.2㎏ |
必要な物 | 汚れても良い服装。マスク着用 |
備 考 | お手元に届くまで約1か月ほどお時間を頂きます。 |
旅行時に感染防止のためにご留意いただきたい事項が、観光関連事業者により「新しい旅のエチケット」としてまとめられました。
「新しい旅のエチケット」をご参照いただき、感染リスクを避けながら安全に旅をお楽しみください。



小さなお子様でも体験可能な型押し体験コース。伝統の鬼瓦を身近に感じてみてください。
焼き上がり後は、家内安全、厄除け、置物、壁面インテリアとしてもご愛用いただけます。
料 金 | お一人様 3,000円(送料、部屋代3,000~5,000程度別) |
日 程 | 通年(事前予約制) |
対応人数 | 10名以上~50名迄 |
所要時間 | 60min~90min |
駐 車 場 | 体験の人数により体験の場所が変わります。 |
必要な物 | 汚れてもよい服装。 |
備 考 | 自然乾燥期間があるので焼き上がりまで1か月ほどかかります。 |



いままで培った技術を面白く!
新たな価値を生み出す喜びを共に。
おいでなせえ小川町では、既存商品・サービスを支えている「事業者様の想いや技術」を大切に、そのものの潜在的な可能性を引き出すお手伝いをしております。
自分事として感じることができるまで傾聴し、企画・設計から販売に至るまで包括してプロデュースいたします。
埼玉県で唯一の鬼瓦工房へのお問合せはこちら
住 所 | 〒355-0333 埼玉県比企郡小川町飯田425-1 |
名 称 | 富岡鬼瓦工房 |
アクセス | 小川町駅より徒歩20分 |
駐車場 | あり |
備 考 | 工房見学には事前予約が必要です。 |