きのこの駒打ち(こまうち)ってなあに??

きのこってどうやって作るの?…

「きのこの駒打ち(こまうち)」って聞いたことありますか?
聞いてもピンとこない人が多いのではないでしょうか?

駒打ちというのはきのこの栽培方法の中の一つの工程なのです。
そもそもきのこってどうやって作るんでしょう??

山の中には色々な種類のきのこの胞子があります。
私たちの先輩はその中で食べてみておいしかったきのこだけを確実に栽培する方法を工夫してきました。
現在ではきのこを栽培するには大きく分けて「原木栽培」と「菌床栽培:の2通りの方法があります。

小川町の里山で実施される方法は前者の「原木栽培」。
原木栽培には「原木」と言われるそれぞれのきのこに合った木(つまりきのこが育つための”おうち”)と、「種駒(直径1cm、長さ2cm程の円筒形をした木片に、きのこの菌糸を純粋培養したもの・・・つまりきのこのモトがいっぱい詰まったもの)」が必要になります。

 

しいたけの原木はナラ、クヌギなどの木を秋から冬にかけて伐採し、少し乾燥させてからおよそ90cm位の長さに切っておきます。

春先にその原木にドリルなどで駒の入る位の大きさの穴を開け、種駒を埋め込みます(この作業を「駒打ち」と言います)。

この種駒を埋め込んできのこが生える状態になった原木を「ほだ木」と言います。

作業が終わったほだ木は、適当な湿度のある林の中に並べておき、きのこの菌が全体によく回るように時々ほだ木を動かしたり乾き過ぎないように 管理したりします。
条件によって違いますが、だいたい1~2年ほど経つと、ほだ木からきのこがにょきにょき出始めるんです。

身近なところでは、人工的に作られた菌床のブロックで育れられた「菌床しいたけ」はスーパーでも良く見ますが、短時間で培養でき、量産できることができる反面、栄養価は「原木しいたけ」の方がはるかに高く、風味も良く大きさも立派!

時間をかけて自然の養分をたっぷり吸収した原木栽培だからこそ、
味わい深いキノコの味になるのです。

ん~、写真を見てるだけで、食欲がそそられてきますね~♪

駒打ちはとても簡単な作業で、最小限の工具と原木、種駒さえあれば自宅でも出来ちゃいます♪

原木や種駒は、ホームセンターや農産物直売所でも気軽に購入することが出来ます!

ただし、ドリルやとんかちを使う作業は安全面で注意が必要なので、経験ある方の立ち合いなく作業をするときは、十分にご注意下さい!

自分の手で育てたおいしいキノコをぜひ、食べてみてはいかがでしょうか?

Instagram

旅行中には「新しい旅のエチケット」の実施をお願い致します。

Go To TRAVEL 新しい旅のルール