瓦は古くから社寺、仏閣、民家の屋根先に取り付けられ、厄災除けの役割を果たしてきました。埼玉県比企群小川町では、その伝統の鬼瓦の製造工程を実際に体験することができます。
こちらのコースは、小さなお子さまでも気軽に体験可能な「型押しコース」。鬼瓦の伝統を身近に感じることのできる体験です!伝統技法で焼き上げる「燻し銀」の自慢の逸品。ぜひ、家族・友達と一生の記念品を作りましょう!!



焼き上がり後は、家内安全、厄除け、置物、壁面インテリア等としてもご愛用いただけます。





タイプは写真の5種類の鬼面(縦15㎝×横16㎝×高さ4㎝※タイプによりサイズは異なります)から、事前にお選びいただきます。
また裏側には、お名前を刻印することが可能です。
※制作した鬼面は2週間くらい自然乾燥をした後に焼成に入ります。完成するまで2か月程度かかりますので、予めご了承お願いいたします。
日 程 | 2023年4月2日(日) 午前の部10時~/午後の部13時30~ |
料 金 | お一人様 4,300円(材料費・焼成代含む)送料は別途1,500円程度 |
締 切 | 4月28日 17:00まで |
人 数 | 各回12名 |
所要時間 | 90分~120分 |
体験場所 | りりっくおがわ2階 会議室5【MAP】 |
アクセス | 🚙関越自動車道 嵐山・小川ICから10分 🚉東武東上線・JR八高線「小川町駅」から徒歩3分 |
駐車場 | あり |
必要な物 | 汚れてもよい服装。 |
備 考 | 製造工程上、焼き上がりまで2か月~3か月かかります。焼き上がり次第、郵送もしくは、おいでなせえ駅前店にて受取りになります。 |
※材料等、体験準備のため5日前までにお申し込みいただきますようお願いいたします。
【ご予約内容の変更およびキャンセル】
材料等、体験の準備のため、4日前のキャンセルは50%のキャンセル料が発生致します。ご理解の程、何卒よろしくお願い致します。
取 消 日 | 取 消 料 |
---|---|
4日前キャンセル | ご予約の料金の50% |
当日キャンセル | ご予約の料金の100% |