鬼瓦は古くから社寺、仏閣、民家の屋根先に取り付けられ、その形状やデザインは、屋根を飾り、風雨をしのぎながら厄災を払い、家を守る役割を果たしてきました。埼玉県比企郡小川町では、伝統の技法を活かした鬼瓦づくりの一端を気軽に体験できます。



👹鬼瓦づくりの技法を気軽に体験できる型押しプログラム
このプログラムは、初心者からお子さま連れまで安心して参加できる「型押し体験」。手作りの楽しさを味わいながら、伝統工芸品の魅力に触れることができます。職人技から生まれる「燻し銀」の鬼瓦特有の色合いや風合いに、思わず感動が広がります。
その色合いや風合いは、まさに日本の美意識を感じさせます。裏面にお名前や制作日を刻印できるので、思い出としてもぴったりです。心に残る作品を、大切な方々と一緒に作り上げましょう。





📍【体験の流れとポイント】
制作後のプロセス: 鬼面は自然乾燥と焼成を経て、約2か月ほどで完成します。
選べるデザイン: 5種類の鬼面デザイン(縦15㎝×横16㎝×高さ4㎝ ※タイプによってサイズは異なります)からお気に入りの一つを選択。
刻印サービス: 裏面には制作日や名前、特別なメッセージを刻むことが可能。

🏫【体験場所:「UECHU」】
廃校を活用した「UECHU」の元理科室が、今回の体験場所です。この学校は、ドラマ「3年A組」をはじめとした映像作品のロケ地として知られ、ノスタルジックな雰囲気を味わえます。使われていた当時の雰囲気をそのまま活かした空間が、体験に特別な魅力を添えます。

日 程 | 2025年3月30日(日) 午前の部10時~/午後の部13時30分~ |
料 金 | お一人様 5,500円(材料費・焼代含む)商品を発送希望の場合は、別途1,500円の送料がかかります。 |
締 切 | 📅3月26日(水) 23:59まで |
人 数 | 👥各回15名(※同行者は1名までとさせていただきます) |
所要時間 | ⏰90分~120分 |
体験場所 | 🏫まちのキャンパス「UECHU」2階 理科室【MAP】 |
アクセス | 🚙関越自動車道 嵐山・小川ICから10分 🚌東武東上線 小川町駅から「パークヒル行き」1丁目・3丁目バス停から徒歩3分 |
駐車場 | 無料あり |
必要な物 | 汚れてもよい服装 |
備 考 | 製造工程上、焼き上がりまで2か月ほどかかります。製品の受け取り方法として、ご自宅への郵送や当店での受け取りをお選びいただけます。 |
🔻お申し込みはこちら
【ご予約内容の変更およびキャンセル】
材料等、体験の準備のため、4日前のキャンセルは50%のキャンセル料が発生致します。ご理解の程、何卒よろしくお願い致します。
取 消 日 | 取 消 料 |
---|---|
4日前キャンセル | ご予約の料金の50% |
当日キャンセル | ご予約の料金の100% |