元は六軒長屋であったものを昭和50年代前半に一軒に分離し、現状となっています。和釘の使用などから、1897年(明治30年)以前に建築されたものと考えられます。田中家長屋(たなかけながや)は、2021年2月に国指定登録有形文化財に指定されました。
寛延元年(1748年)、江戸幕府第9代将軍徳川家重の時代に、小川町で料亭二葉楼が創業しました。以降270年間、二葉楼は祝い事や商談の場として利用され、多くの著名人が訪れました。特に幕末の志士、勝海舟と山岡鉄舟が訪れ、入り口の「二葉楼」という文字は山岡鉄舟が書き下ろしたものです。
この木造二階建て、数寄屋造りの建物は、平成16年に国の登録有形文化財に指定されました。
女郎うなぎ福助は江戸時代安政2年創業。かつては割烹旅館で、その名残りを入口天井の干支の彫刻や、廊下天井の扇張りなど随所に見てとることが出来ます。現在のお店は明治時代に建てられました。入口天井には十二支の彫刻が施されています。
安政2(1855)年創業。市内を代表する料亭で当主は現在6代目。昭和期の玄関の天井は一見の価値があります。
近隣では類を見ないほどの巨大な石蔵です。絹織物の卸商を営む「三協織物」所有の石蔵で、大正14年(1925年)に大谷石を積み上げて造られました。葉タバコを収めていた倉庫として使用されていましたが、現在はリノベーションされ、コワーキングロビーとして生まれ変わりました。

【武蔵の小京都】まち歩き体験で、歴史と文化をめぐる。

歴史・文化まち歩きの体験プログラム

「武蔵の小京都」や「商都」として知られる小川町。最近では、テレビや新聞で歴史的な町並みも紹介されるようになってきました。その魅力を探索します。

古くから絹や和紙で栄えた小川町は、「小京都」と呼ばれる自然と歴史的な町並みが残る素敵な町です。往時の栄華を伝える石蔵や、かつての和紙の研究所、養蚕技術の伝習所などを巡ります。地域に受け継がれてきた歴史や文化、ガイドブックには載っていない地元の人が知る隠れたスポットを、その道に詳しい専門家が解説しながらご案内します。

 

 

料 金お一人様 1,500円(案内人が同行します)
人 数5名様~45名様まで
最少催行人員5名様を最低保障といたします。
(人数減により当日5名様以下となった場合も、5名様分をお支払いいただきます。あらかじめご了承ください)
所要時間60分コース/90分コース/120分コース
集合場所おいでなせえ小川町駅前店
🚉東武東上線「小川町駅」より徒歩3分
コース滞在時間に合わせて、コースもご相談させていただきます。
駐車場あり(専用の駐車場を500円/日でご案内します。貸切バスの場合は事前にご相談下さい)
持ち物当日は歩きやすい靴でご参加をお願いします。
主 催NPO小川町創り文化プロジェクト

貸切バスのお見積りはこちらから

※予約システムに遷移します。


お客様によるプログラム契約の解除

お申込み契約成立後、お客様のご都合で体験プログラムを取り消される場合、旅行代金に対してお1人につき下記の料率で取消料を頂きます。

取 消 日取 消 料
体験日の3日前までキャンセル料なし
3日~前日300円
当日キャンセル(連絡あり)1,000円
無連絡欠席全額(お一人様1,500円)

ートップへ戻るー

こちらの体験もいかがですか?

  1. 「踏み込み温床」づくりから食べるまで、まるごと体験!WildLeaf Quest 落ち葉のまちの冒険ツアー 最終章

  2. 立教大学観光学部西川研究室×おいでなせえ 第2回観光まちづくり報告会

  3. 楮を採って食べるサイクリングツアー アイキャッチ

    【自転車ツアー】和紙の原料だけじゃない、スーパーフード・楮(こうぞ)を採って食べる!小川町を巡る体験型ツアー

Instagram

旅行中には「新しい旅のエチケット」の実施をお願い致します。

Go To TRAVEL 新しい旅のルール