小川町
-
和紙原料の楮(こうぞ)の新芽を食べてみよう
和紙の原料の「楮」って食べたことありますか?? 和紙の主原料の楮(こうぞ)は、近年、和紙に携わる人たちの減少に伴い、日…
-
3密を避け、田舎の自然を感じながら全身で深呼吸する「旅」をしてみませんか…この秋、コロナで萎縮した心と身体に「有機の里…
-
小川町の民謡三味線弾き語り
「小川小唄」の伝承活動を続けております。優雅なる三味線の弾き語りに耳を傾け、歌詞に歌いこまれた小川の風情にしばし酔い…
-
おちばたんの森
都会では触れることの少ない、自然の中で思いっきり身体を動かす体験をしてみませんか。自然の偉大、命の尊さや自然の仕組み…
-
小さな町に3つある酒蔵のひとつを訪ねる。
秩父の山々から、流れ出る豊富な水に恵まれたこの土地で、古くから手すき和紙の町として栄えていた“武蔵の小京都”。 そんな小…
-
埼玉県「歴史のみち景観モデル地区」を歩く。
小川町駅南側市街地は、江戸時代には六斎市が立つなど町の中心として繁栄し、その面影を残す町屋洋館、蔵など良質な建物が現…
-
伝統工芸士、鬼師の「技」に触れる。
写真はイメージです。◆鬼面表札作りワークショップ鬼瓦は建物の先端に配される飾りで家の高いところを神聖な霊所として火災、…
-
日本五大名飯のひとつを味わう
住 所〒355−0328 埼玉県比企郡小川町大字大塚32名 称割烹旅館 二葉定休日月曜日アクセス関越道嵐山小川ICより車で15分…
-
川の眺め最高、町家の内装シブおしゃれなまちやどに泊まる。
住 所〒355-0328 埼玉県小川町大塚176-1名 称まちやどツキアクセス小川町駅より徒歩10分駐車場可。乗用車2台(別途500円…
-
実年代のわかる県内最古の民家でくつろぐ。
吉田家住宅は、享保6(1721)年に建築された、実年代のわかる県内最古の民家で、平成元(1988)年に国の重要文化財建造物に指…