埼玉県比企郡小川町・2021年観光スポット30選(保存版)


ノスタルジックな廃校カフェで有機野菜100%のランチを楽しむ

有機農業のメッカ・下里の地で2011年に廃校となった木造校舎。2018年4月にその用務員棟がリノベーションされ、『分校カフェ MOZART(モザート)』としてOPENした。小川町の有機農家さんが手塩にかけてつくったオーガニック野菜をふんだんに使った日替わりの『下里定食』は一食の価値あり。里山の自然に抱かれたノスタルジックな景観の中で、晴れた日には木造テラスから校舎と山なみを眺めつつ、最高のひと時を過ごしてみてはいかがだろうか?


個性派ぞろいの”小川町のカレー”を食べ歩く

小川町では近年、”カレー”がアツい!!! 数年前からジャンルのことなるカレー専門店が続々増え、埼玉県西部の『カレータウン』といっても過言ではない。かつては町内にカレーの粉末工場があり、その名残からか、小川町でコロッケと言えば「カレーコロッケ」がまず浮かぶほど、実はカレーとのむすびつきが、歴史的にも深いエリアなのである。

そんな小川町でも、今回は注目のアツい4つのカレー専門店を紹介する。

① 小川ぐらしの茄子おやじ カレー

② curry&noble強い女

③ インド料理ラジュモハン

④ スパイスカレーとごはんの店Hot屋

小川町の3酒蔵のこだわりの地酒を飲み比べる

小川町の清流を素に造り出された地酒は、古くからまちの主要産業として発展した。今でも3軒の酒蔵(晴雲酒造、武蔵鶴酒造、帝松 松岡醸造) がその伝統を踏襲する。
毎年4月に開催される「酒蔵めぐり」では、この3つの造り酒屋の人気の銘柄を飲み比べ、美味しい地の食事と一緒に楽しむことが出来る。また、「晴雲酒造」では併設の「自然処 玉井屋」、松岡醸造では併設の「酒蔵レストラン 帝松松風庵」と、併設する食事処で優雅に食事を楽しむことが出来る。

■晴雲酒造

■自然処 玉井屋

■武蔵鶴酒造

■帝松 松岡醸造

■酒蔵レストラン 帝松松風庵


究極の自然派ワインを堪能する

■武藏ワイナリー販売場

小高い丘のうえに建つ醸造所併設の販売場。完全無農薬栽培小川町産自社製ぶどう100%使用の自然派ワインほか、ここでしか食べられないぶどうのジェラートやグラニータがある。県内随一の圃場面積を有する武藏ワイナリーの創業は2011年。
完全無農薬・全量自社栽培にこだわり、無添加の究極の自然派ワインとぶどうジュースを味わえる。 私たちにとって有用な “発酵”の可能性を最大限引き出し、”活きた”ワインを楽しむことができる。
晴れた日には、テラス席からの美しいを眺めながら、ぜひ美味しい料理とワインをあわせた食事を楽しんでみてはいかがだろうか?

■武藏ワイナリー玉成舎直売所

武蔵ワイナリーのワインを街中で堪能&購入したければ、ここを勧めたい。築約130年の古民家『玉成舎』2階。おもむきのある木造のぬくもりと、壮観な梁の存在感は天上階ならではの魅力。 本家販売場で造られるワインが常時ワインセラーに陳列され、赤ワイン、白ワイン、日本酒のほか、他社製の良質なワインを購入するほか、一杯から角打ち(立ち飲み)も出来る。
寄居町の「モトソバヤdeカフェ鐘撞堂」が武蔵ワイナリーのワイン・日本酒と、最高に合う『酒の肴』を…そんな想いから基本毎週土曜日、丹精込めて仕込んだHASSUN(八寸)を驚くほどリーズナブルな価格帯で提供している。 (※八寸とは懐石料理の一部で、旬の食材を使った色とりどりの料理を、酒の肴となるように少しずつ盛り付けた季節を感じる料理。海の物、山の物、里の物を盛り込んだコースで、 日本酒・白ワイン・赤ワインと至福のマリアージュを楽しむことが出来る)


自給原料100%を目指すクラフトビールを飲む

小川町で唯一、自家栽培した原料から造るクラフトビールの醸造所 兼 タップバー。初代オーナーが、毎年収穫収穫される作物の有効活用を考え、試行錯誤の結果現在のビール造りにたどり着いた。
最近では地元の有機農家の方々が栽培した大麦や果物を使ったり、大麦の自家製麦(モルティング)も行っており、自給原料100%のビール醸造が限りなく可能になった。看板ビールは「雑穀ヴァイツェン」。自家栽培の小麦・ライ麦・キビ・アワを使用して穀物の風味を引き出したまろやかな味わいを楽しめる。ほか焙煎麦芽を用いた香ばしい風味を楽しめる「小川ポーター」、「季節のエール」など…シーズンごとに収穫した果物を使用したビールや、長期熟成など年間40種ほどのビールを造っており、クラフトビール愛好家の嗜好を常に楽しませてくれる。


小川町の在来大豆を使ったヘルシーなおらかドーナツを食べる

大正10年創業の老舗豆腐店が小川町駅前に構えるおからドーナツ&スイーツ専門店。かつて街中で開催されていた「おがわはつらつ朝市」で3代目店主が販売していたおからドーナツが好評で、 満を持しての商品化。「青山在来大豆」という地元の有機無農薬大豆を使ったヘルシーな味わいが今ではすっかり町の名物となっている。常時10種類以上のドーナツを並べ、季節限定商品などもあわせると40種類以上になる。
ドーナツほか、豆乳ソフトクリーム(280円)や豆乳シェイク(280円~)、女子栄養大学と共同開発した『okara-donutsパフェ(550円)』も2021年より新たにメニュー化。豆腐(人気はぴっかりざる豆腐) や厚揚げ、がんもどきなども夕時前には品薄になる。
2021年より、2Fイートインコーナーがオープンした!駅前のパノラマを窓越しに見渡しながら、電車やバスの待ち時間にも立ち寄りやすい。幅広い客層に愛される清水屋の挑戦は終わらない。


老舗大衆居酒屋の”ソウルフード”にガッつく

小川町の夜に灯りをともす、人気の老舗居酒屋と言えばココ!駅前の停車場通り沿いに店を構え、夜になれば提灯が点き、赤に白抜きの情熱的なのれんが、静かな商店街に活気をつける。看板メニューは何と言っても名物・豚モツを使った『ホルモン焼き』。
シャキシャキのキャベツと一緒に炒められたボリューム満点の逸品は、ご飯を何杯でもおかわりしたくなる中毒性がある。ほか、カシラや若鳥など焼き鳥メニューも種類豊富で、特製の辛味噌ダレをアクセントに付けて食べるのが通の食べ方となっている。
ほか突き出し、サラダ、揚げ物や煮物などなど…長年の歴史を経て誕生したこの店のメニューは、どれも絶品。家で焼き鳥を楽しみたいという方は、店頭で若いスタッフさんの焼きたて串をテイクアウトも出来る。常連~一見関係なく、ビールとアテがほしくなったらぜひ一度足を運んでみてほしい。小川町の”ソウル”がここに充満している!


山岡鉄舟ゆかりの宿『割烹二葉旅館』を訪ねる

1748年創業二百七十年余り。内装は数寄屋造りで、和の趣を至るころに感じられる。回遊式の日本庭園は、髄所に見どころが散りばめられ、毎年6月には無数のホタルが放たれ『ほたる鑑賞の夕べ』を楽しむことが出来る。
また、幕末三舟として名高い山岡鉄舟が8代目当主に示唆したことから誕生した『忠七めし』は、「日本五大名飯」の一つに挙げられている。 小川町には5か所の歴史的建造物が国の有形登録文化財(文化庁認定)に指定されているが、ここでは「二葉本店本館」と「二葉本店六六亭」の2つが登録されている。本館の『月の間』からは庭園を一望でき、かの黒澤明(映画監督) や 向田邦子(作家) 、石黒宗麿(人間国宝陶芸家 )などが同じ景色を眺めたことで知られる。


うなぎ料理の老舗で名物の『鰻重』を食す

1856年(安政2年)創業の老舗料理店。お店の看板メニューであるふっくらやわらかいうな重(仙元重)、うな丼は、店内の生け簀からとって間もないうなぎをしめてその場でかば焼きにしている。ほかひつまぶしと卵の親子丼にも似たうな玉丼、秘伝ダレにつけた柔らかい豚バラの豚丼、肉厚なかつ丼など、どれも丹精込めて作られた秘伝の逸品。
『女郎うなぎ』の所以は、福助の先代が江戸吉原の廊へ立ち寄った際、相手の花魁が気品と美しさにひとめぼれしてしまい、小川町に連れ帰ったことからはじまります。我家には妻がおります先代がその花魁に家業を手伝わせたことから、花魁は安住の喜びの恩返しにと、生家に伝わるうなぎの蒲焼の秘法極意を教えたとのことである。
花魁が伝えた鰻料理だから「女郎うなぎ」と称し、その味は現在6代目が引き継いでいる。またかつては割烹旅館で、入口天井の干支彫刻や、廊下天井の扇張りなど随所にその歴史的価値を見てとることが出来る。


埼玉の伝統食『武蔵野うどん』を食べ比べる

小川町では、古くから土壌の性質上、稲作よりも麦作が主流で、各家庭では地粉を練って手打ちうどんにして食べる習慣があった。これは小川町に限った話ではなく、埼玉県全体のうどん消費量は香川県に次ぎ全国第2位!今では全国区の『山田うどん』も埼玉県発祥である。
通称『武蔵野うどん』として、この地域の郷土料理として親しまれていて、麺は一般的なうどんよりやや太めでいびつ、色は地粉の色でやや茶色がかっているのが特徴。コシは讃岐うどんにも負けない強みがある。小川町で武蔵野うどんを食べるならまずオススメしたいのが、「武州めん」「あそび」「麵工房かたくり」の3店だ。

■武州めん(本店)

■あそび

■麵工房 かたくり


1 2

3

関連記事

  1. 埼玉県比企郡小川町『有機野菜食堂わらしべ』で地元野菜のオーガニック料理を食べる

  2. 埼玉県小川町・女郎うなぎ福助~うなぎ料理の老舗で名物の『鰻重』を食す~

  3. 埼玉県小川町・三代目清水屋~在来大豆を使ったヘルシーなおからドーナツを食べる~

Instagram

旅行中には「新しい旅のエチケット」の実施をお願い致します。

Go To TRAVEL 新しい旅のルール